2005-04-27
_ [news] 電車100キロ超、尼崎脱線事故の死者90人に
40メートルのオーバーラン、虚偽の報告、時速100キロ超でのカーブ突入と急ブレーキ。まだ原因特定には至って無いが、安全よりもダイヤ優先の経営姿勢、置き石説への誘導とも思われる会見などに批判が集まる。
_ [words] ノイマン・ボトルネック
現在、動いているコンピュータは、その大部分が「ノイマン理論」に基づく、「ノイマン型コンピュータ」である。ノイマン型コンピュータでは、メモリ中の命令やデータをCPUへ遂次取り出していく方式をとっている。しかし、メモリとCPUとを結ぶ経路は1本であるため、メモリやCPUへ流れる命令やデータが増大すると、情報をさばききれなくなり、メモリの読み出し速度がシステム全体の能力の律速となってしまう。これが、ノイマン・ボトルネックと呼ばれるものである。
_ [open-bio] KNOB High Throughput Computing Edition
KNOB (Knoppix for Bio)をHigh Throughput Computing用にカスタマイズしたもので、開発者は小西@RIKEN GSCさん。(itoshiさんのtDiaryより) 来月20日には、キックオフセミナーも開催されるとのことです。*1
*1 セミナーの案内のある「IPAB(並列生物情報イニシアティブ)」って何よ?と思ってホームページ見ていたら、なにげに法人会員にウチの会社の名前があってウケたw
[ツッコミを入れる]