2005-09-29
_ [news][IT] 「汎用京速計算機」は人体シミュレーションを目指す
計算科学技術シンポジウムに関する話題。
ソフト開発ではOSや、グリッドミドルウェア、異機種統合ソフトといったベース部分に加え、京速計算機が挑むグランドチャレンジのターゲットとして、ライフサイエンスとナノテクノロジーの2分野を設定する。
ライフサイエンス分野の「次世代生命体統合シミュレーション」では、遺伝子レベルから細胞、器官、骨格、血流など人体を丸ごとシミュレートして解析可能な基盤ソフトの開発を目指す。テーラーメード医療の実現や新規創薬などがねらいだ。
ナノ分野の「次世代ナノ統合シミュレーション」では、電子・原子・分子から分子複合デバイスに至るまで、ナノ材料を丸ごと解析できる環境を実現する。グリッドミドルウェアととナノシミュレーションソフトの開発を進めている「NAREGI」プロジェクトの成果をベースに開発する。
スパコン研究を推進するための拠点として「先端計算科学技術センター」(仮称)の新設も視野に入れているとか。
_ [IT][memo] 「のまネコ問題」のまとめ
http://www.bmybox.com/~studio_u/nomaneko/[ツッコミを入れる]