2007-08-02
_ [Ruby][eRuby][Ubuntu] eRuby on Ubuntu
eRubyが使いたくて、Ubuntuに入れてみた。
sudo apt-get install eruby libapache2-mod-ruby
/etc/apache2/mods-enabled/ruby.confというファイルを作り、以下の内容を記述。
<IfModule mod_ruby.c> # Ruby の(文字コードと)セーフレベルの設定 # RubyKanjiCode euc RubySafeLevel 1 # for Apache::RubyRun RubyRequire apache/ruby-run # for Apache::ERubyRun RubyRequire apache/eruby-run # eRuby として扱うファイルの拡張子の指定をする # handle *.rhtml as eruby files. <Files *.html> SetHandler ruby-object RubyHandler Apache::ERubyRun.instance </Files> </IfModule>
通常、rhtmlの拡張子なのだがhtmlにしている点に注意。(なんか、うまくいかないブラウザもあるので)
apacheを再起動。
sudo /etc/init.d/apache2 stop sudo /etc/init.d/apache2 start
[ツッコミを入れる]