tetraの外部記憶箱

«前の日記(2009-11-08) 最新 次の日記(2009-11-15)» 編集
Category;

2009-11-14

_ [politics] 日本の科学技術オワタ\(^o^)/

昨日の午後、懸念されていた文部科学省の科学振興関連事業の「事業仕分け」が行われました。

ご存知かと思いますが、考えうる限り最悪の結果に終わりましたねぇ。

民主党政権は、「金の卵を産むガチョウ」を絞め殺して、さっさと食べてしまうことにしたようです。

  • 次世代スーパーコンピューティング技術の推進>来年度の予算計上の見送りに限りなく近い縮減
  • 大型放射光施設(SPring-8)>1/3から1/2程度予算縮減
  • 植物科学研究事業>1/3程度予算縮減
  • バイオリソース事業>1/3程度予算縮減
  • 科学技術振興調整費>予算は整理して縮減
  • 競争的資金(若手研究者育成)>予算要求の縮減
  • 地域科学技術振興・産官学連携>廃止

スパコンはNECと日立が抜けて、富士通だけになってしまっていたので、まぁ、仕方ないかもと思う反面、これで国際競争には完全に乗り遅れるなぁ・・・。

SPring-8は、和歌山カレー事件で有名になっちまいましたが、薬業でも専用ラインを持っていたりして、今や新薬研究にも必要なものです。ここもムダとは、いったい・・・。

 

さらに、すぐには影響は出ずとも、将来的に大きな禍根を残すと思われるのは、科研費などの若手研究者育成費の削減でしょう。

ここには、アカデミアの若手研究者(ポスドク等)の人件費とかも、含まれております。

昨日の午後、ストリーム見れなかったのでtwitterのTLをながめてましたが、若い研究者の方々の悲痛な“つぶやき”が・・・。

優秀な研究者の頭脳流出がさらに加速することになり、日本の科学技術は壊滅しかねませんなぁ。

 

基礎研究は、今すぐリターンを求めるべきものではありません、教育などと同じく、20年、30年先を見越した上で投資すべき性格のもの。

仕分け人は、基礎研究と応用研究の区別さえついていない状況で議論をすすめており、まともな議論さえ行われていない様子。

 

「日本の研究がトップレベルならば給料をあげなくても外国の方はいらっしゃるのではないか」

「納税者がトップレベル研究者にお金を払った分、納税者個人にもリターンを貰えないと納得できません!」

「ノーベル賞学者と会うと頭が良くなるけど、それ以外の学者と会うのはただの国際交流でしょ」

 

どうしたら、こんな発言が出てくるのだろう・・・

 

そんな中、科学未来館の毛利衛氏が「高校、大学の経営で赤字と言いますか?」と、一矢報いてくれたのが、せめてもの救い。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091113-OYT1T01071.htm

 

仙谷行政刷新相は、「予算編成プロセスのかなりの部分が見えることで、政治の文化大革命が始まった」と自画自賛しているようですが、なるほど、文革ですか!

確かに、かつての中国の文化大革命のように、知識人を抹殺されるおつもりですね。

(ってか、文革がポジティブな文脈で語られるの、初めて聞いたわ!)

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091113ddm002010039000c.html